Home|Journal|Information|Episode|Belongings|Profile|Asian Food|Link |
タイの旅行情報 |
パスポートの残存有効期間・ビザ | |
パスポートの残存有効期間 |
入国時に6ヶ月以上あること。 |
ビザ | 空路での入国かつ観光目的で30日以内の滞在であればビザは不要です。 ただし、30日以内に出国する予約済み復路航空券の所持が必要です。 滞在期間が30日を超える場合や、片道航空券での入国、陸路で入国する場合は原則ビザが必要。 |
※ビザ・パスポート等の情報は予告なく変更されることがあるので、渡航前にご自分で大使館や旅行会社等へ確認して下さい。 |
通貨・チップ | |
通貨 | 通貨単位はバーツ(Baht)THBと補助通貨のサタン(Satang)。 THB1=100サタン=約3.3円(2008年7月現在)。 紙幣は10(目にすることは殆ど無いと思いますが・・・)、20、50、100、500、1000バーツ。 硬貨は1、5、10バーツと、25、50サタン。 |
チップ | 中級以下のホテルでは必要ないと思いますが、高級なホテルでサービスを受けた場合はベルボーイ、ドアマン、ベッドメイキングに対しては心付け程度に20バーツも渡せば十分だと思います。 その他、中級以上のレストランでサービス料が含まれていない場合は、支払い額の10%程度を渡せばいいと思いますが、きちんと明細を確認してからにしましょう。 |
水事情 |
水道水は飲まない方が良いです。 以前はレストランの水や氷も飲まない方が良いと言われていましたが、最近は大丈夫なようです。 大抵の場合、ホテルや一部ゲストハウスの部屋に無料の飲料水がサービスで置いてありますし、ペットボトル入りの飲料水も手軽に入手できます。 |
交通 | |
空路 | 成田からバンコクまではノンストップ直行便で約6時間。 2008年7月17日より成田発プーケット直行便が木・土曜日に運行再開しました。 その他、成田からの直行便はありませんが、マレーシアやシンガポール等からチェングマイ、プーケット、クラビ等地方都市への乗り入れがあります。 |
鉄道 |
タイの鉄道は、バンコクの高架鉄道BTS(通称スカイトレイン)、地下鉄(MRT)以外は全て国営です。 |
バス | ◆スワンナプーム国際空港からバンコクまで。 ・エアポートエクスプレス : AE1〜4まで4つのルートがあり、運賃はTHB150。 ・公営バス : 数キロ離れたバスターミナルまではシャトルバス(無料)で移動。 24H運行で、料金はBHT35。 ・私営バス : 数キロ離れたバスターミナルまではシャトルバス(無料)で移動。 運行時間・間隔・運賃は行き先により異なります。 ◆その他、バンコクとその他の都市を結ぶ路線は鉄道の本数よりも多くあります。 ・新北バスターミナル(通称モーチットマイ) : 高架鉄道BTS、地下鉄のモーチット駅からバスやタクシーで5分くらいの所にあり、北部・東北部方面をカバー。 ・東バスターミナル(通称エカマイ) : スクンビット通りのソイエカマイ向かいにあり、東部方面をカバー。 ・南バスターミナル(通称サイターイ) : バスやタクシーで10分程の王宮前広場北からチャオプラヤー川にかかるプラビンクラオ橋を渡った先にあり、南部・西部方面をカバー。 |
タクシー |
◆スワンナプーム国際空港からバンコクまで。 |
ソンテウ(乗り合いバス) | タイ語で2列という意味。 小型トラックの荷台を改造して屋根と2列の座席をつけた乗り合いバスのこと。 バンコクを除く殆どの都市や農村地帯で一般庶民が日常の交通手段として利用しています。 大きな都市ではタクシーの様な流しのソンテウもありますが、大抵は路線バスの様に一定のルートを運行しています。 |
トゥクトゥク(サムロー) | サムローとはタイ語で三輪自動車を意味する言葉で、日本で使われていた中古のダイハツのミゼット等を改造して客席をつけたもの。 「トゥクトゥクトゥク・・・」という音を立てて走ることから"トゥクトゥク"という名前がついたようです。 メーターが無いので乗る前に交渉が必要です。 後でトラブルにならない様、1人分の料金なのか全員分の料金なのか、貸し切る場合は1台分の料金なのか等をしっかり確認しましょう。 |
レンタカー・レンタルバイク | タイは日本と同じ左側通行。 待ち時間や値段交渉がわずらわしい方には便利な移動手段と言えるでしょう。 ◆レンタカー 借りる場所や時期、車種によって料金は様々ですが、小型の車で1日THB1000〜借りられます。 バンコクの交通量は非常に多く、車の運転は避けた方が賢明でしょう。 しかし、運転に慣れている方であればプーケット等の地方都市での運転なら大丈夫だと思います。 ただし、個人で貸しているところは保険に入っていない場合も多いので、空港にある様なレンタカー会社で借りた方が無難かもしれません。 必要な物 ・・・ パスポート、国際運転免許、クレジットカードが必要なところも ◆レンタルバイク ![]() 1日THB150〜300程度でレンタルできます。 プーケットではヘルメット着用が義務付けられているので、バイクに乗る時は必ずヘルメットを着用しましょう。 そうでなくても安全の為に着用は必須です。 着用していないところを警察官に見つかると罰金THB300が課せられます。 |
航路 |
モンスーンシーズンは運行していないルートもあるので要確認です。 |
電圧・プラグ | |
電圧 | 220V。 周波数は50Hz。 日本で使っている電化製品はそのまま使えないので変圧器が必要です。 |
プラグ | 日本と同じ2つ穴のAタイプかCタイプ、または3つ穴のBFタイプ。![]() |
ホテル・宿泊施設 | |
タイには予算やニーズに応じて簡素なつくりのゲストハウスから5つ星クラスの高級ホテルまで、様々なタイプの宿泊施設があります。 | |
キャンプ場 | 殆どの国立公園でキャンプができます。 キャンプをする場合は公園本部や事務所で許可を取り(許可なしでキャンプ可能な所も)、入園料を払う等して利用できます。 また、多くの国立公園ではテントを持参していない人の為に貸し出もしています。 |
ゲストハウス | ゲストハウスと言っても共用バスルームでTBH80〜150程度のところからAC、専用バス・トイレ付でTHB1,000〜2,000のところまで規模は様々。 |
ホテル | ホテルも立地や設備、サービス等によって1泊THB1,000ぐらいで泊まれるところからTHB10,000以上するところまで様々。 |
Home|Journal|Information|Episode|Belongings|Profile|Asian Food|Link |