Home|Journal|Information|Episode|Belongings|Profile|Asian Food|Link |
![]() ![]() |
旅行の持ち物について。
特に「これがスゴイ!」とか「ここがスゴイ!」とかいった物を集めて載せているわけではありませんが、 私の旅に欠かせない必需品&小物達を集めてみました 。 |
![]() |
スーツケース このところ出番が減ってしまいましたが、初めて海外旅行する時に買った、サムソナイトの60cmサイズをずっと使ってます。 昨今のスーツケースのホイルとはやはり違うので、アスファルトの上を引いて歩いていると物凄い音がして、周りの人が皆驚いて振り返ります。(汗) |
|
![]() |
バックパックのはしり |
|
![]() |
バックパック イギリスのメーカーKarrimorのcougar40-55を使ってます。 丈夫さと安全性を考えるとスーツケースが安心。 その代わり、その大きさと重さが仇になって身軽に動けない欠点も。 |
|
![]() |
旅行用スケジュール帳 VALU PRODUCTSというところのSOLO-TOURISTという製品で、確か5,000円くらいで十数年前に東急ハンズで見つけた逸品。 持ち手部分は片側が頑丈に縫い付けてあり、もう片方がスナップボタンで取り外しが出来るようになっています。 コンパクトデジカメも入っちゃうし、ジッパー付きポケットはお財布として使っているので、町歩きの時はこれ1つ持てばOK! 中のつくりは、以下のようになっています。↓ |
![]() |
=左側= ジッパー付きポケット大小とメッシュポケット。 大きい方のジッパー付きポケットはお財布として使用。 小さい方はスーツケースの鍵やホテルの鍵を入れてます。 |
![]() |
=中央= 中央部分に取り付けられたゴムはバインダーとして活躍。(上の写真参照) その他、マジックテープで取り外しが可能なカード類入れやペンホルダーが。 色別のクリップは、数カ国周遊する時に、国毎にクリップの色を変えて紙幣をまとめるという使い方もできて便利。 |
![]() |
=右側= メッシュポケットと差込式で着脱可能なリングファイル式トラベルダイアリー。 専用レフィルは、見開きの左側にスケジュール、天候、宿泊先詳細を書き込め、右側には宿泊費、食事・その他の支出の詳細や両替レート、メモが書き込めるようになっています。 その他罫線のみのメモ用ページもあり、地図や分からない単語を書いてもらったり筆談したりと重宝。 |
|
![]() |
お手製旅程表 A4サイズに収まるように旅程をエクセルで作成し、プリントしたもの。 旅行用スケジュール帳の様に細かなことを記入する余白は無いものの、短期の旅行の場合はこれ1枚で移動手段や時間、しなくてはいけないこと等が一目で分かるようにしてあり、たたんで衣服のポケットに入れられるので、とっさの時の確認や日付をまたいでのスケジュール確認に重宝してます。 |
|
![]() |
ヴィクトリノックス 大きい方はこれで2代目。 最初はハンドル部分の魚のマークが気に入って購入した"フィッシャーマン"を使っていましたが、イタリア旅行中に「やっぱりコルク抜きもあった方がいい!」と思い、フィッシャーマンを紛失した際に2代目として"トラベラー"を購入。 小さい方は3代目。 普段化粧ポーチに入れて持ち歩いてることをうっかり忘れ、成田で没収されること2回。 「3度目が無いように・・・」という願掛け?でオリジナルカラーから青色に。 |
|
![]() |
デジカメ 最終日だったのが不幸中の幸いではあったけど、シンガポールで突然電源が入らなくなってしまったCAMEDIA-C3030・・・(涙) その代わりに購入したのが3代目となるOLYMPUS μ720SWです。 CAMEDIAは町歩きに携帯するとデカイし重いしで、コンパクトタイプがすごく羨ましく思えて買ったものの、水中撮影にはやはりレンズが大きい方が色の出方がいいみたい。。。 とは言え、落としても濡れてもOKで、別売りの専用シリコンカバーを付ければ少々のことは気にせずガンガン使えるのでやっぱり便利。 |
|
![]() |
SUUNTOのD6 大好きだったSUUNTOのSPIDERを海に落としてしまった為に購入。 一旦旅に出ると帰ってくるまで殆どはずすことは無いです。(シャワー、就寝時も) D6は本来ダイブコンピュータだけど、バックライト機能も付いてるし、旅行中は時計兼アラームとして重宝してます。 |
|
![]() |
ビーサン 南国の地では、ビーチに町歩きに大活躍ですが、ゲストハウスでシャワーを浴びる時に必要不可欠なマストアイテム。 |
|
![]() |
ペットボトル 日本だと1,000円程度で買えるバーボンやスピリッツも海外で買おうとすると日本より高い。 そこで、少しでも出費を抑える為に日本からバーボンを持参するようになりました。 でもビンのままだと重いし、割れたら大変なのでペットボトルに詰め替えます。 現地で新たに購入したお酒もペットボトルに移し変えておくと、移動の時にビンで持ち運ぶより軽くて割れる心配も無くて便利。 |
|
![]() |
防水バッグ ダイビングの時はもちろん、ビーチに行く時にもカメラや小物を入れて持ち歩くのに便利。 色は大好きな紫で♪ |
|
![]() |
ジッパーバッグ 写真の様に大きい方はおつまみやお菓子等を入れたりしてます。 小さい方は硬貨の種類が分かる様にして旅行用スケジュール帳のジッパー付きポケットに入れてお金の管理をしてます。 中身が見えて分かり易いし硬貨がばらける心配も無くて便利です。 |
|
![]() |
iPod
nano 音楽を聴く為のツールも時代と共に、CDウォークマン、MDウォークマン、iPodと変わりました。 PCのウィルス対策用ソフトを購入したらキャンペーンに当選してiPod nanoを貰ったので、それ以降はMDウォークマンからiPodに交代。 toboの持ってるnano専用スピーカーとセットで旅のお供になりました。 |
|
![]() |
その他 ワイヤーロック、南京錠 輪ゴム ビニール袋 油性マジック 携帯灰皿 |
Home|Journal|Information|Episode|Belongings|Profile|Asian Food|Link |